nullverse-info

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

共鳴石 [2024/10/21 23:14] – 作成 mituitumi共鳴石 [2024/10/21 23:20] (現在) mituitumi
行 4: 行 4:
 **{{ruby|共鳴石|レゾナンス・クォーツ}}**とは、共鳴に反応し、光と電気信号を発する石のこと。\\ **{{ruby|共鳴石|レゾナンス・クォーツ}}**とは、共鳴に反応し、光と電気信号を発する石のこと。\\
 \\ \\
-物質的には何の変哲もない日本石英であり、[[消鳴石]]と違って共鳴を抑制する効果もないが、**能力が使用されたこと**を察知する効果があるので、Ⅱ類以下の共鳴者やγ型の共鳴者、[[林堂来栖|立場上共鳴使用の許可が出ているものの無暗に能力を使用されると困る人物]]などの管理に利用されている。\\ +物質的には何の変哲もない日本石英であり、[[消鳴石]]と違って共鳴を抑制する効果もないが、**能力が使用されたこと**を察知する効果があるので、Ⅱ類以下の共鳴者やγ型の共鳴者、立場上共鳴使用の許可が出ているものの無暗に能力を使用されると困る[[林堂来栖|人物]]などの管理に利用されている。\\ 
-光の色は、身に着けた能力者の能力によって異なる。消鳴石に反応する共鳴であれば、共鳴石が染まる色と同じ色に光る。\\ +光の色は、身に着けた能力者の能力によって異なる。\\ 
-信号の\\ +消鳴石に反応する共鳴であれば、共鳴石が染まる色と同じ色に光る。(消鳴石は色が変わり、こちらは光る)\\ 
-\\ +信号や光強さは、受けた共鳴の強さ比例する。\\
-共鳴石は、[[共鳴]]そのものに反応するめ、「共鳴者→null」と「null→共鳴」、どちら干渉よる共鳴であっても反応ることができる。\\+
 \\ \\
 +共鳴石は、[[共鳴]]そのものに反応するため、「共鳴者→null」と「null→共鳴」、どちらの干渉による共鳴であっても反応する。\\
 また、γ型の共鳴にも反応する。\\ また、γ型の共鳴にも反応する。\\
 \\ \\
-β型の共鳴は原則に「常に薄く共鳴が発生している」ので、共鳴石を身に着けた場合\\ +β型の共鳴は原則に「常に薄く共鳴が発生している」ので、共鳴石を身に着けた場合「つねにぼんやり発光する」こととなる。\\ 
-ただし、例えば『無形』の効果の一つである「好きな形へ変化する」等、共鳴者→null」るものを部分的に封じることは可能。\\+ただし、先述の通り「信号や光の強さは、受けた共鳴の強さに比例する」ため、例えば『無形』の効果の一つである「好きな形へ変化する」等を用いると、共鳴をより強く発動することになるため、光や信号も強くなる。\\
 \\ \\
-γ型の共鳴に対しては効果一切無い。\\+そういった特性をうまく利用すれば、β型の能力「強く使われたとき」だけ通報が発生するシステム等も作成可能。\\
 \\ \\